※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

過去のメジャーの二刀流の記録(シーズン成績)

スポーツ

大手データサイトのFanGraphsによると、メジャーリーグで1シーズンに15試合以上に登板し、かつ投手以外で15試合以上に出場した選手は、1901年~2020年の間にのべ24人います。

しかし二刀流といっても、その多くが打者としては物足りない成績であるため、その中でもOPSが.670以上の選手の投手成績・打者成績をまとめました。

※OPS=出塁率+長打率。打率よりも得点との相関が高い指標。
OPSの目安は、.900以上:素晴らしい、.833以上:非常に良い、.767以上:良い、.700以上:並

引用元:CNN

歴代の二刀流選手のシーズン成績一覧

のべ9人います。OPSが高い順番に紹介します。

ベーブ・ルース:1919年

試合打率打点OPS登板防御率
130.322291131.11417951332.97

ベーブ・ルース:1918年

試合打率打点OPS登板防御率
95.3001161.966201371662.22

ザザ・ハーベイ:1901年

試合打率打点OPS登板防御率
62.333127.8181637923.62

ウィリー・スミス:1964年

試合打率打点OPS登板防御率
118.3011151.782151431.22.84

オジー・オーウェル:1928年

試合打率打点OPS登板防御率
64.306022.77127651064.58

レイ・コールドウェル:1918年

試合打率打点OPS登板防御率
65.291118.72924981763.06

ジョニー・クーニー:1926年

試合打率打点OPS登板防御率
64.302018.724193383.14.00

ハリー・ハウエル:1902年

試合打率打点OPS登板防御率
96.268242.706269151994.12

ジョージ・シスラー:1915年

試合打率打点OPS登板防御率
81.285329.6761544702.83

 

この中から「ジョージ・シスラー」、「ウィリー・スミス」、「ベーブ・ルース」を詳しく紹介します。

ジョージ・シスラー

ジョージ・シスラーは、シーズン257安打の最多安打記録を84年間保持していました。

それを破ったのが2004年のイチローであり、当時のニュースで何度もジョージ・シスラーという名前が出てきたので覚えている人も多いと思います。

意外にもルーキーだった1915年には二刀流としてプレーしており、8試合に先発し6試合で完投しました。

その後も1916年から1928年までで合計41イニングを投げましたが、ほぼ打者に専念し、シーズン打率4割超えを2度記録するなどして殿堂入りを果たしました。

<1915年の成績>

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
81295.28532910.307.369.676
登板防御率先発完投完封WHIP
1544702.838601.43

ウィリー・スミス

今回取り上げた15試合以上の登板、15試合以上の投手以外での出場という条件では、ウィリー・スミスは唯一の第二次世界大戦後の選手であり、また唯一の黒人選手です。

1964年は大谷の所属するエンゼルスでプレーし、主にリリーフとして5月と6月に15試合に登板し、防御率は2.84でした。

6月以降は登板がありませんでしたが、外野の準レギュラーとなり打率.301、本塁打11本、7盗塁と活躍しました。

この年以降、マウンドに上がったのは1968年の3度のリリーフ登板だけで、打者に専念しました。

1965年に136試合に出場し14本塁打を打ちましたが、打者としては目立った記録を残すことはできませんでした。

<1964年の成績>

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
118373.30111517.317.465.782
登板防御率先発WHIP奪三振率
151431.22.8411.395.7

ベーブ・ルース

「野球の神様」ベーブ・ルースは、最初は投手として活躍し、1915年から1917年までの3年間で65勝33敗を記録しました。

1918年と1919年に投手と外野での二刀流として活躍した後は、1920年から1933年まででわずか5試合の登板でした。

打者専念後の活躍はここで書ききれるものではありませんが、通算714本塁打はメジャー3位、通算長打率.690と通算OPS1.164はともにメジャー記録です。

<1918年の成績>

ホームラン王。

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
95382.30011616.411.555.966
登板防御率先発完投WHIP
201371662.2219181.05

 

<1919年の成績>

ホームランと打点の二冠王。

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
130543.322291137.456.6571.114
登板防御率先発完投WHIP
17951332.9715121.55

 

2021年は大谷翔平が二刀流で大活躍しています。

一部では、「ベーブ・ルースが打者として活躍したのは打者に専念した後であり、二刀流のシーズン記録では大谷がすでにベーブ・ルースを上回っている」という声もあります。

しかし、ベーブ・ルースの二刀流のキャリアハイである1919年の記録は素晴らしく、明確に超えていると言っていいのか微妙です。

野球の神様と競り合っていること自体が異常ですが、大谷には残りのシーズンでさらに数字を積み上げていって、疑うべくもない「ベーブ・ルース超え」を成し遂げてほしいと思います。

※追記。

<2021年大谷の成績>

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
155639.2574610026.372.592.965
登板防御率先発完投WHIP
2392130.13.182301.09

<2022年大谷の成績>

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
157666.273349511.356.519.875
登板防御率先発完投WHIP
281591662.332801.01

<2023年大谷の成績>

試合打席打率打点盗塁出塁率長打率OPS
135599.304449520.412.6541.066
登板防御率先発完投WHIP
231051323.142311.06

>> 2021年大谷の打者成績

>> 2021年大谷の投手成績

※2022年はベーブ・ルース以来の10勝10本塁打とルースもできなかった投打規定到達を達成

>> 2022年の大谷の打者成績

>> 2022年の大谷の投手成績

※2023年は10勝44本塁打(本塁打王)

>> 2023年の大谷の打者成績

>> 2023年の大谷の投手成績

コメント

タイトルとURLをコピーしました