※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【2022年】鈴木誠也がメジャーの球審から洗礼を受けているらしいので誤審率を確認してみた

鈴木誠也の誤審率スポーツ

アメリカのデータ分析会社が「ストライクゾーンを通過していない球がストライクとコールされた回数は鈴木誠也の24回がMLBで最多」と言っていると、大手メディアのフルカウントが報じました。

正直に言うと、またこの手の怪しいデータで日本人が審判に差別を受けているとこじつける記事かと、うんざりしました。

鈴木誠也の打席をちゃんと見ている人ならわかると思いますが、鈴木誠也はボールを見ていくタイプでスイング率が低いです。

見逃す球が多ければ単純に誤審の回数自体も増えるのは当然なので、誤審の回数が最多というのも不自然ではないです。

実際、元のデータ分析会社のツイートにもそういう返信をしている人もいました。

誠也はスイングもリーグのほとんどの選手より少ないのでは? ストライクの割合で並べてもトップなの?

 

ということで、大手メディアが適当な記事を書くなと批判するつもりで、鈴木誠也の誤審の割合を調べてみたところ、本当に鈴木誠也の誤審の割合はメジャーでも上位でした…。

※データは2022年5月27日時点のものです。

鈴木誠也の誤審率

引用元:MARQUEE SPORTS NETWORK中継映像より

鈴木誠也のストライク・ボール判定の誤審率

元の分析会社では、ストライクゾーンの内・外で外れているものだけを対象としていますが、本記事では上下に外れているものも対象とします。

上下に外れているものも対象とすると、ボールゾーンの球がストライクと判定された回数の上位は以下のようになっていました。

  1. R・グロスマン 34回
  2. E・エスコバー 31回
  3. A・ジャッジ 30回
  4. 鈴木誠也 28回

集計方法が少し違いますが、やはり鈴木誠也は単純にストライクと誤審された回数だけで言えば上位です。

続いて、シーズンで計300球以上投じられた選手を対象に、

「ボールゾーンでストライクと判定された数」÷「ボールゾーンで見逃した全球」

を誤審率として調べてみました。

誤審率のメジャー平均は6.4%でしたが、鈴木誠也の誤審率は9.9%で、対象となった295人のうち14番目に多い結果となりました。

<誤審率上位20人>

順位選手チーム誤審率
1N.マドリガルカブス15.2%
2G.セレスティーノツインズ12.5%
3A.ノラパドレス12.2%
4A.スレイタージャイアンツ11.9%
5R.グロスマンタイガース11.8%
6A.イバニエスレンジャーズ11.3%
7A.リーバスカブス11.2%
8L.ウリアスブルワーズ10.7%
9E.エスコバーメッツ10.7%
10グリエルJr.ブルージェイズ10.4%
11C.ピンダーアスレチックス10.4%
12J.カマルゴフィリーズ10.2%
13アクーニャJr.ブレーブス10.1%
14鈴木誠也カブス9.9%
15W.フローレスジャイアンツ9.6%
16J.スタリングスマーリンズ9.6%
17M.カナメッツ9.5%
18A.ジャッジヤンキース9.3%
19J.ペーニャアストロズ9.2%
20N.ゴードンツインズ9.1%

 

たしかに鈴木誠也はメジャーの審判の洗礼を受けているかもしれません。

ただし、新人だからというわけではないと思います。

誤審率上位20人はメジャー1~3年目の新人7人、4~8年目の中堅10人、10年以上のベテラン3人と、おそらくメジャー分布とそんなに変わらないぐらいでバラついているからです。

 

ちなみに他の日本人選手の誤審率は、大谷が8.3%で46位、筒香が8.0%で55位と割と上位にきていました。(対象295人、平均6.4%)

日本人差別でしょうか?

3人だけでは何とも言えないので、もっとたくさんの日本人野手メジャーリーガーが活躍するような状況を期待したいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました