※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

エンゼルスのマット・ダフィーは守備が上手いベテラン内野手

マット・ダフィースポーツ

※ダフィーは2022年オフにロイヤルズとマイナー契約を結びました。以下はエンゼルス時代のダフィーの紹介です。
>>【WAR】2022年エンゼルスの選手の個人成績(野手、投手)とチーム打率、チーム防御率など

 

2022年3月エンゼルスはカブスからFAとなっていたマット・ダフィーの獲得を発表しました。

1年契約で年俸は150万ドル(1.9億円)です。

ダフィーは2014年にジャイアンツでデビューし、その年にチャンピオンリングを獲得した31歳のベテラン内野手です。

ダフィーはサードの守備に定評があります。

打撃もそこそこですが、ややムラがあり、2019年以降はケガの影響もあってあまり出場機会が多くありませんでした。

それでも2021年はカブスで97試合に出場し、総合的な貢献度を示す指標WARも1.6とスタメンでもやれそうな成績を残しています。

サードがメインですが、セカンドやショートでの出場機会もあり、このクラスの選手を1年150万ドル(1.8億円)で獲得できたのは良い補強だったと思います。

<ダフィーのプロフィール>

生年月日1991/1/15
身長188cm
体重86kg
内野手右投右打
ドラフト2012年
18巡目(全体568位)
ダフィー

引用元:Twitter @mm_duffy

打撃。長打力は低いがメジャー平均ぐらいの成績は残せる

試合本塁打打点打率出塁率長打率OPSwRC+
20143408.267.302.300.60275
20151491277.295.334.428.762113
201691528.258.310.357.66882
2018132444.294.361.366.727107
201946112.252.343.327.67090
202197530.287.357.381.738102
試合本塁打打点打率出塁率長打率OPSwRC+
通算54927199.283.341.380.738101

キャリアハイは2015年で打率.295、12本、OPS.762を記録し、この年の新人王投票で2位に入りました。

やせた見た目のとおりダフィーには長打力はありませんが、打率はそれなりに残せるタイプです。

空振りが少なく、ボール球のスイング率も低いです。

選球眼があるものの長打が少ないので四球率は上がりにくく、メジャー通算で四球率6.9%、三振率16.6%とどちらも平均より低い数字になっています。

打撃の総合指標であるwRC+はメジャー通算で101なので、ちょうどメジャー平均ぐらいの打撃力ということになります。

年によってややムラがあるのが気になりますが、2021年も平均ぐらいの数字は残しています。

ダフィーは長打力に期待ができないので華はないかもしれませんが、コツコツと安打を積み重ねていくので、打撃に不安があるというようなタイプではありません。

 

2022年は10月4日時点で打率は.254と打低シーズンではそこそこですが、長打率.317、本塁打2と長打が少なく、打撃が悪いシーズンのときのダフィーの成績に近くなっています。

走力。足はやや遅い

ダフィーは足が速くありません。

2022年のスプリントスピードは26.8フィート/秒で、メジャー579人の中で372番目です。

もともとは足がそれなりに速い選手でしたが、度重なる足の故障や年齢的な衰えもあり、2019年からは足が遅い選手になっています。

ただし、2021年は97試合で盗塁を8個決めています(盗塁死1)。

メジャー通算での盗塁成功率も74%と悪くないです。(通算40盗塁、14盗塁死)

守備。サードがメインだがセカンド、ショートも守れる

ダフィーは守備が上手い選手です。

メインのサードの守備指標UZRでは高いスコアを残しています。

<サードでのUZR>

イニングDPRRngRErrRUZR
20151150.11.04.22.37.5
2016593-0.53.52.85.7
20181063-0.34.9-1.03.6
20193690.1-2.1-3.0-5.1
2021416-0.21.71.73.1

※スコアは0が平均で、DPR=ダブルプレーの評価、RngR=守備範囲の評価、ErrR=エラーの評価、UZR=総合評価

ダフィーはほぼサードで出場していますが、2021年はセカンドで21試合出場、また2016年のレイズではショートをメインポジションとして18試合に出場しています。

2022年のエンゼルスではファーストでも出場しています。

サード以外では出場が少なく守備の評価は難しいですが、ユーティリティプレーヤーとして使い勝手は良いです。

 

<サード>

 

<セカンド>

 

>> 2022年エンゼルスの守備は下手?守備指標UZR、DRS、OAAで確認

まとめ

走攻守を含めた選手の総合評価としてWARという指標があります。(Wikipedia

ダフィーの成績にはややムラがありますが、2015年、2018年はスタメン選手として文句ない数字ですし、出場試合数が少なめの2016年、2021年もレギュラーとしても見れる数字です。

試合数WAR
201434-0.2
20151493.9
2016911.1
20181322.9
2019460.1
2021971.6

エンゼルスのサードにはレンドンがいますが、ダフィーのようなレベルの選手が控えにいるのならば、ワールドシリーズ制覇を目指す強豪チームというような感じがします。

しかし、ダフィーはレンドンの控えとしてではなく、他のポジションを含めたレギュラー候補として獲得したものと思われます。

 

※追記
ダフィーは2021年まではレギュラーとしてでも可もなく不可もなくといった成績でしたが、2022年は長打が出なくなってしまったので、レギュラーとしては厳しい成績になってしまいました。

また、これまで同様エンゼルスでもケガ等でたびたび離脱しており、控えとして安い年俸を考慮しても微妙な貢献度になっています。

30歳を超えてこの成績だと2023年の契約延長は難しいかもしれませんが、シーズン終盤にアピールしたいところです。

 

>> 2021年オフのエンゼルスのFA、トレード、戦力外まとめ

>>【WAR】2022年エンゼルスの選手の個人成績(野手、投手)とチーム打率、チーム防御率など

コメント

タイトルとURLをコピーしました