※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

エンゼルスのデービス・ダニエルのマイナーでの経歴と選手の特徴

デービス・ダニエルスポーツ

2022年6月11日、エンゼルスのデービス・ダニエルがメジャーに昇格しました。

ダニエルはちょうどこの日が誕生日の25歳で、エンゼルスのプロスペクトランキング(若手有望ランキング)で12位に入っている選手でした。(2022年6月11日時点)

ダニエルは下記記事でも紹介したように、2021年にマイナーで光る活躍をしていました。

>> 2021年エンゼルスのマイナーで頭角を現した選手5人【プロスペクト】

2021年は打高リーグの3Aで壁にぶつかったダニエルでしたが、2022年は3Aでも好投し、メジャー昇格の切符をつかみました(メジャー昇格時点で3Aで防御率3.64)。

しかし結局メジャーでの登板機会はなく、2022年6月12日の試合後にマイナーに降格となりました。

2023年は右肩痛により開幕を負傷者リストで迎えましたが、8月末に復帰し、9月7日にメジャー昇格しました。

ダニエルの経歴。大学、マイナーでの成績

生年月日1997/6/11
身長185cm
体重86kg
投手右投右打
ドラフト2019年
7巡目(全体211位)

大学時代の成績

<大学通算(3シーズン)>

試合安打三振四球防御率WHIP四球率三振率
37139153135585.371.523.88.7

ダニエルは高校時の2016年にカブスからドラフト34巡目で指名されましたが契約はしませんでした。

また、2018年にもブルワーズからドラフト11巡目で指名されましたが、契約はせず、オーバーン大学に残ってプレーを続けました。

その後トミー・ジョン手術をしましたが、それでも2019年にドラフト7巡目(全体211位)でエンゼルスから指名され、エンゼルスと契約しました。

 

マイナーでの成績

2021

<1A+>

試合安打三振四球防御率WHIP四球率三振率
946.22664202.310.993.912.3

<2A>

試合安打三振四球防御率WHIP四球率三振率
947396682.681.001.512.6

<3A>

試合安打三振四球防御率WHIP四球率三振率
5213724610.292.052.610.3

2022

<3A>

試合安打三振四球防御率WHIP四球率三振率
21102.19283324.491.212.87.3

 

ダニエルは大学時代にトミー・ジョン手術を受けていたため、プロデビューは2021年のシーズンとなりました。

2021年は1A+からのスタートでしたが、実質1年目にもかかわらず、3Aまで一気に昇格しました。

1年目の3Aでは多くの試合で炎上していましたが、2022年は3Aでも5~6イニングを2失点以内にまとめる投球も多くなっています。

ダニエルの選手としての特徴

ダニエルはどの球種もずば抜けているわけではありませんが、球種を上手く組み合わせます。

大学時代は最速96マイル(155キロ)だったストレートは、手術の影響もあってかプロ入り後は最速93マイル(150キロ)にとどまっていますが、回転数が高く空振りが取れます。

特に高めのストレートが良いです。

75マイル(121キロ)の大きく沈むカーブと80マイル前半(130キロ)のスライダーを混ぜることで、そのストレートがさらにいきてきます。

チェンジアップもありますが、あまり投げません。

<2Aで11奪三振>


<2Aで10奪三振>

 

<3Aで5奪三振>

 

大学時代はコントロールにやや難があり、トミージョン手術後はストライクを取るのに苦労しましたが、コントロールはだんだんと改善してきています。

一方でややヒットを打たれやすく、フライボールピッチャーということもあって3Aでは被本塁打が多いです。

 

今のところエンゼルスはローテーション候補として見ていますが、大学でリリーフをしていた時の速球が良かったという評判もあり、リリーフとなる可能性もありそうです。

 

<2022年時点でのMLBのスカウティング・グレードによる評価>

速球カーブスライダーチェンジアップコントロール総合
505050454545

(スコアは20~80。50が平均で、60が平均以上。総合が65以上だと、将来的にオールスター級の傑出した選手になりうるとされている。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました