※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【無料あり】エンゼルス大谷翔平のライブ中継を見るには?【ネット】

SPOZONEの中継予定スポーツ

※以下は2023年の大谷翔平の中継を見る方法です。2024年の放送予定についてはわかり次第更新しますが、各社とも開幕直前に放送予定が発表されることが多いです。(開幕は日本時間3月29日)

 

大谷翔平選手の試合を見るには、以下の5つのチャンネルがあります。(DAZNは2020年で撤退、Huluも2023年は撤退)

  • SPOTV NOW(旧SPOZONE)
  • ABEMA
  • NHK BS1
  • J SPORTS(スカパー)
  • MLB.TV

このあと5つのチャンネルの特徴を紹介しますが、テレビで見られるならおすすめはNHK BS1です。

現地にカメラが入っているので独自映像が使えますし、大谷選手の活躍が続く限り、他の日本人選手そっちのけでエンゼルス戦を放送してくれます。

ネットの場合は日本語で全試合中継してくれるのがSPOTV NOWだけです。

月額2,000円に値上げされてしまいお得感はなくなりましたが、他の日本人選手の試合も多く見ることができます。

放送大谷の
全試合中継
料金
(月契約)
料金
(年契約)
NHK BS1テレビ2,170円24,185円
J Sportsテレビ2,944円
MLB.TVネット24.99ドル
(約3,370円)
119.99ドル
(約16,200円)
SPOTV NOWネット2,000円
18,000円
Abemaネット×無料または
960円

※Abemaは2022年までは全試合中継していましたが、2023年は違います。私も最初Abemaプレミアムに加入してしまいましたが、プレミアムでもエンゼルス戦の中継がない日が多くあるので全くおすすめしません。

 

SPOTV NOWの月額料金は2,000円ですが、U-NEXT会員だとさらにお得です。

U-NEXTでは2,000円分のポイントを消費することで、U-NEXT内でSPOTV NOWを視聴できます。

U-NEXT月額会員は毎月1,200円分のポイントがもらえるので、実質800円でSPOTV NOWが見られます。(※もちろんU-NEXTの料金2,189円は別途かかるので注意)

 

また、U-NEXTには31日間の無料トライアルがあり、新規登録で600円分のポイントがもらえるので、最初の1か月は1,400円でU-NEXT経由でSPOTV NOWを見ることができます。

>> U-NEXT 31日間無料おためしはコチラ

<目的別おすすめ>

SPOTV NOW(旧SPOZONE)の特徴・料金

SPOZONEは2020年からMLB中継に参入し、2022年から「SPOTV NOW」に名前が変わりました。

料金は1か月2,000円、年間契約だと18,000円です。

SPOTV NOWはエンゼルス戦全試合中継で、大谷だけでなく他の日本人選手の試合も多く見れることが特徴です。

SPOTV NOWのメリット

SPOZONEの中継予定

SPOTV NOWでは大谷選手の試合が全試合中継されます。

また、その他の日本人選手の試合を中心に、1日最大8試合放送されます。

大谷以外の日本人選手の中継は、ABEMAやJ SPORTSよりもSPOTV NOWのほうが圧倒的に多く、ここがメリットです。

SPOTV NOWは基本的に現地の中継を流すだけですが、大谷が出場する試合は日本語の実況・解説がつきます。

大谷以外の試合は日本語だったり英語だったりし、日本語のときでも解説なしで実況が1人でしゃべっていることが多いです。

SPOTV NOWのデメリット

1アカウントで1端末のみでしか見られません。

例えばスマホで見ながらパソコンでもログインした場合、スマホからはログアウトになります。

また、他のネット中継ではFire TV stickなどを使って、テレビでも視聴できますが、SPOTV NOWにはテレビの対応アプリがありません。(スマホにはSPOTV NOWのアプリがあります)

私はスポーツ中継はテレビの大きな画面で見たいのですが、アプリなしでテレビで見るのは操作が面倒でした。(毎日試合中に数秒止まることが数回発生したり、数日に1回は試合を見てる途中で突然ログアウトされたりもします)

SPOTV NOWはログインしないと中継スケジュールすら見られないため、上記2点の組み合わせは結構大変です。

普段大谷の試合を見るためにテレビ側でログインしていて「明日千賀の中継はあるかな?」と確認しようとすると、スマホで確認すればテレビ側はログアウトされてしまいますし、テレビ側で確認しようとするとアプリがないので使いにくいブラウザ版で確認しなけれなならず、どちらもストレスがあります。

 

このデメリットを解消するのがU-NEXTです。

U-NEXTでは2,000円分のポイントを消費することで、U-NEXT内でU-NEXT内でSPOTV NOWの全ての配信が見れます。

U-NEXTはFire TV stickなどのテレビ用アプリにも対応しているのでテレビでも見やすく、操作もしやすいです。

U-NEXT月額会員は毎月1,200円分のポイントがもらえるので、実質800円でSPOTV NOWが見られます。(※U-NEXTの料金2,189円は別途かかるので、合計2,989となりSPOTV NOWと直接契約するよりはもちろん高いです)

また、U-NEXTには31日間の無料トライアルがあり、新規登録で600円分のポイントがもらえるので、最初の1か月は合計1,400円でU-NEXTとU-NEXT経由でのSPOTV NOWを見ることができます。

>> U-NEXT 31日間無料おためしはコチラ

ABEMA TVの特徴・料金

ABEMAは大谷選手を中心に、他の日本人選手が出場する試合など全部で324試合を生中継します。(2022年は324試合のうち234試合が無料でした)

有料中継はプレミアム会員限定となりますが、月960円と他のチャンネルよりも安いです。

2022年からはスタジオも用意するようになり、MLB中継にさらに力を入れています。(スタジオは基本的にエンゼルス戦だけ)

ただし、2023年は大谷選手の試合が全試合中継ではなくなりました。

プレミアム会員でも大谷の試合が全試合見られるわけではありません。

月に5試合以上もエンゼルス戦の中継自体がないような状態で、3日連続で中継がなかったり、大谷の登板日ですら中継がないこともありました。

ABEMAでは昨年と同じように「大谷の所属するエンゼルスの試合を中心に324試合を中継」という宣伝がされていますが、誤解をまねくような表現はやめるべきだと思ます。

(本当に324試合も中継してるのかと疑いたくなるぐらいエンゼルス戦以外の中継も少ないです)

また、深夜以外の試合もプレミアム限定の有料中継が大幅に増えて、無料で見れる試合が減りました。

2023年から里崎さんらがMLB中継スペシャルサポーターに就任し、さらに盛り上げていくとのことでしたが、夜の再放送もやめるなど、無料会員にとってもプレミアム会員にとってもかなりの改悪となりました。

ABEMAでMLBを見る時代は終わったと思います。

ABEMAのメリット

無料で合法的に大谷の試合を見れるのは、今のところABEMAだけです。

ABEMAはネット中継ですが、スマホやパソコンだけではなく、wifi環境とAndroid TVやFire TV stickがあればテレビでも視聴できます。

 

大谷の試合は日本語の実況・解説がつきます。

(大谷以外の試合は2022年は日本語の実況・解説でしたが、2021年は英語でした)

解説はMLBマニアのかなり詳しい人が担当することが多く、元プロ野球選手だけど今のメジャーにはそこまで詳しくなさそうな人が解説しがちなBS1よりも面白いと思います。

大谷の試合の時は現地映像をただ流すだけでなく、大谷の打席ハイライトや試合後の振り返りなども行います。

 

2022年までのAbemaは大谷の試合ともう1試合が中継される感じでした。

例えば2022年なら8月以降、本塁打記録更新がかかっていたジャッジの所属するヤンキース戦が連日中継されていました。(全試合ではありません)

大谷以外の試合も見れることはメリットでしたが、2023年は大谷の試合よりも他の試合を優先するような日もあり(ヌートバーのカージナルス戦など)、大谷ファンにとってはデメリットに変わってしまいました。

ABEMAのデメリット

Abemaでは多くのエンゼルス戦が無料で放送されます。

しかし、日本時間で深夜から早朝の試合は、月960円のプレミアム限定の有料放送の場合がほとんどです。(例えば2021年7月は24試合のうち5試合がプレミアム限定でした)

したがって、無料で全ての試合が見れるわけではありません。

(※2023年は深夜や早朝の試合でなくともプレミアム限定の有料放送が増えたので、無料で見れる試合はかなり減りました)

ちなみにプレミアムだと追っかけ再生や見逃し配信も利用できます。(SPOTV NOWはできません)

>> Abemaプレミアム2週間無料おためしはコチラ

 

プレミアム会員でも月960円と安く、2022年まではSPOTV NOWよりもABEMAのほうがおすすめでした。

しかし、2023年のABEMAは大谷の全試合中継をやめてしまいました。

ABEMAプレミアム会員になっても大谷の試合が全試合見れるわけではないので注意してください。

私も2023年はプレミアム会員になってABEMAで全試合を見ようとしていたので、全試合中継ではないことを知り、とてもガッカリしました。(代わりにSPOTV NOWを契約しました)

無料で中継しているときはABEMAでいいかもしれませんが、全試合中継でないのならばプレミアム会員になってまでABEMAで見るメリットはほとんどありません。(お金払って見れない試合がたくさんあるってどういうこと??)

 

ちなみに、全てのネット中継はテレビ中継よりも1球ぐらい遅延がありますが、ABEMAはさらに遅く2球以上は遅延するので、Twitterなど速報系の情報源からネタバレを食らう可能性があります。

NHK BS1の特徴・料金

BS1では大谷中心の質の高い中継をする一方、大谷の試合が全試合中継されるわけではありません。

料金は12カ月前払いで24,185円なので、月2,000円ほどです。(地上波契約含む)

NHK BS1のメリット

BS1は最大のメリットは、中継が大谷中心の構成となるところです。

実況・解説は日本語で行われ、大谷の投球や打席の全球リプレーも頻繁に放送されます。

また、エンゼルスのホーム試合だと大谷専用カメラがあり、試合後には大谷への単独インタビューをすることもあります。

BS1以外の中継は基本的に現地の放送局の映像を使用しているので、大谷中心の独自映像を使えるBS1は強いです。

ただし全球場にNHKのカメラが入っているわけではないので、BS1でも現地の放送局の映像が垂れ流されてるだけの日もあります。

NHK BS1のデメリット

デメリットは2つあります。

1つ目は、BS1では他の日本人選手の中継もされるため、大谷が出場している試合が中継されない可能性があることです。

特に2021年前半まではダルビッシュ、前田健太などの日本人投手が先発登板する試合はそちらが優先的に放送される傾向がありました。

例えば、2021年のある1週間のNHK BS1の中継試合は以下のようになっていました。

日付BSで放送された試合大谷の成績
4月7日ダルビッシュ4打数2安打1盗塁
4月8日前田健太エンゼルスの試合なし
4月9日大谷翔平5打数1安打1打点
4月10日有原航平5打数2安打1本4打点
4月11日菊池雄星4打数1安打
4月12日なしエンゼルスの試合なし
4月13日ダルビッシュ5打数3安打3打点
日付BSで放送された試合大谷の成績

この1週間で大谷が出場した試合は5試合あったのに、BS1で中継された試合はわずか1試合でした。

ただし、2021年の大谷の大活躍からはBS1でもほぼエンゼルス戦しか放送されなくなっています。

このほか深夜に行われる試合や、オリンピックや甲子園など他のスポーツが行われていると、スタッフが不足するせいなのか中継がないことがあります。

また、土日の試合で日本のプロ野球中継が始まる時間まで長引くと、中継が途中で終わることがあります。

大谷選手の活躍を見逃したくない人には、NHK BS1はおすすめできません。

 

2つ目のデメリットは、解説がエンゼルスにネチネチとした批判をすることです。

2022年にエンゼルスのチーム状態が悪くなっていたときは、大谷以外のエンゼルスの選手に対する解説陣の非難がすごかったです。

ミスをした選手への批判はあってもいいと思いますが、プレーが切り替わってもいつまでも批判を続けているシーンが多く見られました。

大谷以外には何を言ってもいいというような感じで、NHKで行われる日本のプロ野球中継とは雰囲気がかなり違う場合があるので注意が必要です。(誰が解説者かにもよりますし、アデルが出てる日は要注意)

ネガティブな中継を見たくない人にはBS1はおすすめできません。

私もイチローのころからずっとBS1でMLBを見続けてきましたが、2022年の途中からほとんど見なくなりました。

J SPORTS(スカパー)の特徴・料金

J SPORTSはCS放送でスポーツを専門に中継するチャンネルです。

スカパーで契約するのが1番料金が安くなりますが、1か月2,944円となっています。(スカパー基本料金429円+J SPORTSの4チャンネル料金2,515円)。

ここ最近、大谷の全試合中継を公言しているのはJ SPORTSとSPOTV NOWだけです。

(2022年のABEMAやHuluなどは結果的に全試合中継していただけで、年間の放送予定は教えてくれませんでした)

J SPORTSのメリット

実況・解説は日本語です。

CS放送なのでネット中継とは違い、画質が安定しタイムラグもありません。

メジャーリーグ以外にも国内外の多くのスポーツが中継されます。

2022年に引き続き2023年も大谷の試合を全試合放送することが発表されたため、ネット環境がない場合は大谷の全試合を見れる唯一のチャンネルとなります。

J SPORTSのデメリット

月額の料金が高いです。

料金体系がわかりにくいですが、「スカパーの基本料(月429円)」と「J SPORTS 4チャンネルの視聴料(2,515円)」で合計2,944円です。

ただし、加入月は無料です。(加入月での解約は不可)

>> J SPORTS見るならスカパー!


また、J SPORTSには4チャンネルありますが、MLB中継はほとんどエンゼルス戦だけです。

他の日本人の試合の中継も見たい場合は、SPOTV NOWのほうが確実です。

MLB.TVの特徴・料金

MLB.TVはメジャーリーグの公式放送になります。

2023年開幕時点の料金は、全チームを見る場合は月24.99ドルまたは年間149.99ドル、1つのチームを見る場合は年間129.99ドルです。

年契約の料金はシーズンが進むと徐々に値下げされ、また、5月の母の日や6月の父の日ごろには50%オフぐらいの大きな割引キャンペーンがある場合もあります。

2023年は大谷がシーズン途中で移籍する可能性も十分あることから、全チームを見れるプランにしておいたほうが無難です。

無料アカウントを作るだけで1日1試合を無料で見れるので、どんな配信になるか確認してみるといいです。(無料試合は指定されているので、エンゼルスの試合が無料とは限りません)

>> MLB.tvの無料アカウント登録方法と無料試合を見る方法

 

全てが英語なので色々とハードルが高いです。

コアなメジャーファンでなければMLB.TVはおすすめしません。

大谷選手だけでなく他の日本人選手も見たい場合でも、SPOTV NOWで十分だと思います。

MLBtvの中継映像

MLB.TVのメリット

大谷を含めて、メジャー30球団全ての試合を見られるのはMLB.TVだけです。

MLB.TVもネット中継ですが、スマホやパソコンだけではなく、wifi環境とAndroid TVかFire TV stickがあればテレビでも視聴できます。(私はFire TV stick 4K MAXでテレビ見ています)

また、ABEMAなどMLB.TV以外の中継の場合、MLB.TVの映像を借りて日本語実況・解説をつける感じになるため、球場の音がやや小さくなりがちです。(SPOTV NOWではあえて現地の音をしぼっていると言っていました)

球場内の盛り上がりだったり、例えば大谷選手が叫びながら投球するときの声などは、MLB.TVが一番聞き取りやすいと思います。

また、ネット中継の中では画質が一番良いです。

MLB.TVのデメリット

かならずしも大谷選手を中心に放送してくれるわけではありません。

大谷は現地でも人気選手なのでよくカメラに映りますが、それでも他の中継では大谷の各打席が終わると全球ハイライトなどをしてくれますが、MLB.TVではほぼやってくれません。

実況・解説は英語です。登録や解約も英語で行うので、ハードルが高いです。

また、ネット中継なので公式のMLB.TVといえど、テレビ中継よりも1球ぐらいの遅延があります。

 

2022年から現地時間の金曜の夜にApple TV+での中継が始まりましたが、この試合はMLB.TVでは視聴できません。

年間1チームで1試合か2試合ぐらいがApple TV+での中継になります。

大谷翔平を見るためのサービス比較まとめ

放送大谷の
全試合中継
料金
(月契約)
料金
(年契約)
NHK BS1テレビ×2,170円24,185円
J Sportsテレビ2,944円
MLB.TVネット24.99ドル
(約3,370円)
119.99ドル
(約16,200円)
SPOTV NOWネット2,000円
18,000円
Abemaネット×無料または
960円

大谷翔平の試合の中継がある場合は、無料で見れるABEMAがおすすめです。

大谷の全試合を確実に見たい場合は、SPOTV NOWが安くておすすめです。

MLB中継を無料で見る方法もあるが違法配信

ちなみに「mlb streaming free」とGoogleで検索すると、「MLB66」や「RoyStream」などMLB中継を無料でネット配信しているサイトがいくつか出てきます。

そうしたサイトでエンゼルスの試合を選択すれば、大谷選手の試合も無料で見ることができます。

しかし、これらは違法配信サイトなので、視聴するのは絶対にやめましょう。

違法配信サイトで視聴することが罪になるかはグレーだと思いますが、そうしたサイトは突然閉鎖されることが多く、見たい時に急に見れなくなる可能性があります。

実際2021年ごろに違法配信していたサイトの多くが、2023年の開幕時点では閉鎖されていました。

違法配信の最大手であるMLB66も2022年の8月から見れなかったり、画質が著しく悪い場合が多いです。(有料会員になると見れるらしい)

また、違法配信サイトには悪質な広告が貼られている場合があり、クリックするとウイルスに感染したり詐欺にあってしまう危険があります。

安心できるサイトとしては、YouTubeでも画面の半分以下の縮小サイズで大きな遅延ありで違法配信されていたりしますが、そこまでして見ますか?

 

ABEMAなら普通に無料で中継していることが多いです。

有料の試合であってもABEMAにしろSPOTV NOWにしろ月2000円ぐらいです。

どうしても無料にこだわる場合でも、無料トライアルで合法的に無料で見たほうがいいです。

<無料トライアル一覧>

※どれも自動更新なので解約は忘れないように注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました